楠本端山

楠本端山
くすもとたんざん【楠本端山】
(1828-1883) 幕末・明治の儒学者。 肥前の人。 名は後覚, 字(アザナ)は伯暁。 平戸藩儒官。 はじめ陽明学を奉じたが, のち山崎闇斎の朱子学に転じ, 道学を唱えた。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”